2009年8月31日 ???

リビング用PC作成(2)

リビングPC組み立ての続き。

前回までの作業にてAX300Hを分解して構造を把握したため、PC用筐体への改造を行います。
ATX仕様の筐体に改造するためにはバックパネルを取り付ける開口部が必要となるため、M/Bの浮かせ具合を加味した位置決めを行い、背面を切除しました。

電動工具は手持ちがないことから、当たりをつけたあとはひたすら手作業で切除します。構造材はスチール板でしたが、幸いにもさほど厚みが無かったため手作業でもどうにか加工できました。

◆バックパネル用開口部を作成
20090901_01.jpg

◆バックパネルをはめ込んだ状態
20090901_02.jpg

次の課題はM/Bの固定方法です。
筐体にはAH300H用の基盤固定ビスが付いていますが、規格が異なるため当然使用できません。

当初はAT仕様の時代使用されていたプラ製のスペーサーをホットボンドで固定する方法を考えていましたが、スペーサー自体を扱っている店がほとんど無く、代替品として金属製のスペーサーらしき部品を買ってみました。

◆金属製スペーサー?
20090901_04.jpg

そもそも、何に使用するものなのか分からないのですが、持ち上げてねじ止めできるという点では同じ用途に使用できそうです。
床面との接地面積が増えるように若干の加工をしたあと、ホットボンドで固定します。
固定位置はM/Bのねじ穴に合わせて底面にマーキングを行いました。

◆固定した状態・・・ホットボンド跡が汚いのは見ない方向で(^^;
20090901_03.jpg

AH300H用の固定ビスも金属製であったことからM/B底面と接触してショートする危険性を考慮し、こちらの上にもホットボンドを垂らして絶縁体としました。
さらに予防策として、M/Bと底面の間にはプラ板を挟んで絶縁体とします。

◆M/Bを取り付けた状態
20090901_05.jpg

M/Bをねじ止めしたところ、十分な強度で固定することができ、バックパネル越しに外からコネクタ接続をしても大丈夫であることを確認しました。