仮想化
目次
PROXMOXにてiSCSIを使用する際の操作全般。
PROXMOX | 8.2.2 |
iSCSI target | CentOS6 / scsi-target-utils-1.0.24-18.el6.x86_64 |
iSCSI targetの設定には以下が必要。
iSCSI targetに設定するパーティションを作成する。
GPTパーティションを作成する場合、partedコマンドにて以下の設定を行う。
# parted /dev/sde (parted) mkpart パーティションの名前? []? 1 ファイルシステムの種類? [ext2]? ext4 開始? 1 終了? 100% (parted) p 番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ 1 1049kB 1920GB 1920GB 1
tgtdの設定を行う。
# vi /etc/tgt/conf.d/iscsi.ssd-sde.conf <target iqn.2024-12.net:fs.ssd-sde> initiator-address 172.16.1.0/24 write-cache on <backing-store /dev/sde1> scsi_id ssd-sde lun 1 </backing-store> </target>
# /etc/init.d/tgtd restart
# tgtadm --lld iscsi --op show --mode target Target 3: iqn.2024-12.net:fs.ssd-sde System information: Driver: iscsi State: ready LUN information: LUN: 0 Type: controller SCSI ID: IET 00030000 SCSI SN: beaf30 Size: 0 MB, Block size: 1 Online: Yes Removable media: No Prevent removal: No Readonly: No Backing store type: null Backing store path: None Backing store flags: LUN: 1 Type: disk SCSI ID: ssd-sde SCSI SN: beaf31 Size: 1920382 MB, Block size: 512 Online: Yes Removable media: No Prevent removal: No Readonly: No Backing store type: rdwr Backing store path: /dev/sde1 Backing store flags: Account information: ACL information:
PROXMOXの管理画面より、以下の設定によりiSCSIデバイスの作成を行う。
ID | 任意のIDを付与 | |
Portal | iSCSI targetのアドレスを設定 | |
ターゲット | iSCSI targetを選択 | |
ノード | 未選択時は全ノードが対象。特定ノードを選択することも可能 | |
有効 | 設定の有効化 | |
LUNsの直接使用 | LUNを使用する場合に選択 |
PROXMOXの管理画面より、以下の設定によりiSCSIデバイス上にLVMの作成を行う。
ID | 任意のIDを設定 | |
ベースストレージ | iSCSIストレージを選択 | |
ボリュームグループ | 使用するLUNを指定 | |
内容 | ボリュームの用途を選択 | |
ノード | 未選択時は全ノードが対象。特定ノードを選択することも可能 | |
有効 | 設定の有効化 | |
共有済 | ストレージの共有可否 | |
Wipe Removed Volume |