目次

概要

ESXi 5.1u1を5.5へアップデートする手順。
5.5ではハードウェアサポートの範囲が変わったことにより、稼働環境により方法を検討する必要がある。

ESXi 5.5のハードウェアサポート

安価な機器でシステムを構成している場合、5.5からRealteckのNICサポートが外れた影響が大きい。
また、構成によってはインストールCDからインストーラが起動できないケースも確認している。

アップデート方法

ESXi 5.1u1から5.5へのアップデート方法は以下のパターンが存在するため、失敗した場合には他の方法を試すこととなる。

5.1u1 → 5.5.0 アップデート手順

CD-ROMを用いたアップデート

概要

VMware社が配布しているISOイメージを焼き付けたCD-ROMからシステムを起動し、インストーラを用いてアップデートする方式。
ESXi5.5の動作要件を充足していれば問題はないが、ハードウェア要件が満たさない場合(NICがRealteckの製品しか装備されていないなど)、インストール/アップデートが出来ない問題に当たる。

手順

以下の手順にてアップデートを行う。

Offline Bundleを用いたアップデート

概要

ESXi内にアップデートパッケージを配置し、コマンドによりアップデートを行う方式。
既に動作しているシステムに対する上書きとなるため、5.5でサポートが外れたハードウェアが存在していても5.1のドライバが引き継がれる。

手順

5.5.0 → 5.5.0 update1 アップデート手順

Offline Bundleを用いたアップデート

概要

ESXi内にアップデートパッケージを配置し、コマンドによりアップデートを行う方式。

手順

5.5.0 update1 → 5.5.0 update2 アップデート手順

Offline Bundleを用いたアップデート

概要

ESXi内にアップデートパッケージを配置し、コマンドによりアップデートを行う方式。

手順

アップデート関連Tips

5.5.0インストール時のエラー

[MetadataDownloadError]

# cd /var/log/vmware
# ln -s /vmfs/volumes/[FILE PATH]/VMware-ESXi-5.5.0-1331820-depot.zip VMware-ESXi-5.5.0-1331820-depot.zip


上記の実行後、フルパスを指定してインストールを行う。

# esxcli software vib install -d /vmfs/volumes/[FILE PATH]/VMware-ESXi-5.5.0-1331820-depot.zip  


アップデート後の問題

Windowsの仮想マシンが起動しない


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-16 (日) 23:18:55