VMware ESXi データストア作成手順
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?VMware+ESXi+%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A5%B9%A5%C8%A5%A2%BA%EE%C0%AE%BC%EA%BD%E7
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
目次
概要
ローカルストレージを登録
NFSを登録
概要
†
データストアの登録手順。
↑
ローカルストレージを登録
†
vSphere Clientの構成タブにて、ハードウェア欄の[ストレージ]を選択し、「ストレージの追加」を押下
ストレージ追加ウィザードで「ディスク/LUN」を選択
使用するストレージを選択
ディスクレイアウトを確認
データストア名を入力
パーティション及びブロックサイズを指定
サマリーを確認し、[終了]ボタンを押下
作成したデータストアが表示される
vSphere Clientのサマリタブの一覧に作成したデータストアが表示される
↑
NFSを登録
†
vSphere Clientの構成タブにて、ハードウェア欄の[ストレージ]を選択し、「ストレージの追加」を押下
ストレージ追加ウィザードで「ネットワークファイルシステム」を選択
接続先情報を入力
サーバ
接続先サーバのIPアドレス
フォルダ
NFS共有ディレクトリの指定
データストア名
データストアとして登録する名称
vSphere Clientのサマリタブの一覧にマウントしたNFS領域が表示される
External Strage
◆
サイトトップ
◇
トップページ
◇
ベンチマークテスト
◇
HTMLドキュメント
分野別記事一覧
サーバ関連
OS関連
仮想化
監視システム(NMS)
ネットワーク関連
ハードウェア関連
Webアプリ関連
Windows関連
Solaris関連
BeOS/Haiku関連
Database関連
端末運用関連
言語関連
地図関連
性能試験
コマンド
RFC/規格
バグ・セキュリティ情報
ソフトウェア紹介
その他
リンク集
作業記事一覧
システム構築
Raspberry-Pi
クラウドサービス
マニュアル(詳細版)
edit
添付ファイル:
ls05.png
5970件
[
詳細
]
ls03.png
6195件
[
詳細
]
ls08.png
4578件
[
詳細
]
ls02.png
6349件
[
詳細
]
ls01.png
1019件
[
詳細
]
ls07.png
5347件
[
詳細
]
ls04.png
6438件
[
詳細
]
nfs01.png
3022件
[
詳細
]
ls06.png
5083件
[
詳細
]
nfs02.png
3024件
[
詳細
]
ls10.png
4278件
[
詳細
]
nfs03.png
3400件
[
詳細
]
ls09.png
4152件
[
詳細
]
Last-modified: 2025-03-16 (日) 23:19:58
Link:
仮想化