仮想化
目次
ESXiにて、仮想マシンに物理HDDを直接割り当てる機能(Raw Device Mapping | RDM)の設定方法。
RDMは物理ディスク/LUN単位で行われるため、1つのデバイスが1台のVMに占有される方式となる。
RDMに使用するHDDのマッピング情報を格納したvmdkファイルを生成するため、これを格納するためのデータストアが必要となる。
RDMには接続方式に応じた2モードが存在する。
RDM用のvmdkファイルはコマンドラインより作成する。
SSH接続にてESXiに接続後、以下の手順にてvmdkファイルを生成する。
# ls -l /vmfs/devices/disks/ <前略> t10.ATA_____Hitachi_HTS727575A9E364_______________________J3740084HDP9ME t10.ATA_____KINGSTON_SV300S37A240G__________________50026B724A07D0A4____ t10.ATA_____TOSHIBA_THNSNJ128GCSU___________________________84BS107DT7RW <後略>
# cd /vmfs/volumes/[DATASTORE NAME] # mkdir RDM # cd RDM
# vmkfstools -z [DeviceName] [vmdk file] [interface]
# vmkfstools -z /vmfs/devices/diskst10.ATA_____Hitachi_HTS727575A9E364_______________________J3740084HDP9ME /vmfs/volumes/[DATASTORE NAME]/RDM/rdm_J3740084HDP9ME.vmdk -a lsilogic
# vmkfstools -r [DeviceName] [vmdk file] [interface]
# vmkfstools -r /vmfs/devices/diskst10.ATA_____Hitachi_HTS727575A9E364_______________________J3740084HDP9ME /vmfs/volumes/[DATASTORE NAME]/RDM/rdm_J3740084HDP9ME.vmdk -a lsilogic
仮想マシンの設定、または新規仮想マシンの作成時に「既存の仮想ディスクを使用」を選択し、前述の手順で作成したvmdkファイルを指定する。