目次
技術プレビューとして無償公開されているvCenter Server on Linux 2.5のインストール手順。
vCenter Server on Linux 2.5は仮想アプライアンスの形で提供されており、これを展開して使用する形となる。また、使用するにはOracle database 10g Express Edition、Linux用のODBCドライバが別途必要である。
使用前の注意点として、vCenter Server on Linux 2.5はESXi 3.5まではサポートされてるが、4.0及び4.1は利用することができない。また、本来のvCenterが持つ機能を全てカバー出来ているわけではない。
vCenterのネットワークを設定する。
基本的な導入手順は Oracle Database 10g XE on Linux インストール手順 を参照。
vCenter Server on Linux 2.5の仮想マシン内にインストールする場合、仮想ディスクの容量不足の問題が発生する。
このため、新たに1.5GB以上の容量がある仮想ディスクを作成し、/usr/libとしてマウントすることで解消する。
Oracle Database上にvCenter用のDBを作成する。
CREATE SMALLFILE TABLESPACE "VPX" DATAFILE '/usr/lib/oracle/xe/oradata/XE/vpx01.dbf' SIZE 100M AUTOEXTEND ON NEXT 10M MAXSIZE UNLIMITED LOGGING EXTENT MANAGEMENT LOCAL SEGMENT SPACE MANAGEMENT AUTO; CREATE USER "VPXADMIN" PROFILE "DEFAULT" IDENTIFIED BY "password" DEFAULT TABLESPACE "VPX" ACCOUNT UNLOCK; GRANT connect TO VPXADMIN; GRANT resource TO VPXADMIN; GRANT CREATE VIEW TO VPXADMIN; GRANT CREATE any sequence TO VPXADMIN; GRANT CREATE any TABLE TO VPXADMIN; GRANT execute ON dbms_job TO VPXADMIN; GRANT execute_catalog_role TO VPXADMIN; GRANT unlimited tablespace TO VPXADMIN;
DB名 | VPX |
保管場所 | /usr/lib/oracle/xe/oradata/XE/vpx01.dbf |
管理アカウント | VPXADMIN |
管理アカウントのパスワード | password |
sqlplus / as system @vCenter.sql
vCenter Server on Linux 2.5へのODBCドライバのインストールは半自動化されている。
仕組みとしては、OS起動時に/root配下に規定名称のODBCドライバファイルの有無をチェックし、存在する場合は自動的にインストールする仕組みとなっている。
vpcxd_odbcconfig
Virtual Appliance ODBC Configuration (For ORACLE only) 【DBのインスタンス名を入力】 Database instance name: XE 【DBのログインユーザを入力】 Database login id: system 【パスワードを入力】 Database password: Database password again:
以上にて、ODBCドライバのインストールは完了